top of page
募集要項ページ.jpg

募集要項

卒業生の声

独立、結婚後も和裁教師です

子育てしながら自宅で仕事をしています。定期的に仕事を送ってもらえるので、時間を有効に活用できるのも魅力です。

1990年 高校卒業後、加藤和裁学院に入学。全国コンクール入賞、一級合格後、独立。結婚後、和裁教師として活躍

池崎 美枝子

池崎さん_edited.png
  • ■入学資格
    プロの和裁技術習得を目指す人(経歴年齢不問) 当校の適性相談・体験入学を経て出願してください。 (適性相談は電話で申し込みしてください。詳しくはこちら)
  • ■修業年限
     全日週5日制 4年:本科2年 師範科2年 在学中に技能検定試験に合格することを目指します。
  • ■学費
     ●入学金…………10万円 ●授業料…………年額36万円(年12回に分納) 2年間 ●施設・設備費…年額12万円(年12回に分納) 2年間 ●教具・教材費…入学時に約6万円程度(手持ちの和裁道具有の場合その限りではない) ※寮生は、寮費1万円・食費約1万5千円が毎月必要です。 ※技能検定により教材として使える賃仕事を和裁会社から受注できます。 ※本科終了後技能検定に合格すると、学費の免除が受けられます。
  • ■願書受付
     毎月入学。随時受付。詳細は各校舎に問い合わせください。
  • ■出願書類
     1.入学願書(当学院指定の用紙) 2.出身校の調査書または履歴書 (選考結果は5日以内に連絡いたします)
  • ■入学手続
     合格通知後1ヶ月以内に入学金を納入して頂きます。 授業料は入学までに半年分を納入して頂きます。
  • ■実施校舎
     松戸校舎(千葉県松戸市上本郷270番地) 京都校舎(京都府京都市中京区六角通り室町東入る)

藤工房和裁学院

当学院は和裁所として1906年の創業以来、和裁一筋110余年となります。
昔ながらの伝統の技術を継承しながらも、常に新しい着物のかたちを追い求め、 皆様のきもの生活に新しい提案をしてまいります。

藤工房和裁学院:松戸校舎(千葉県松戸市上本郷270番地) 京都校舎(京都府京都市中京区六角通り室町東入る)

mono1.png
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

©2021 藤工房和裁学院

bottom of page